産後ケアとは、妊娠出産を経たお母さんが心身を回復し、日常生活を送れるようになるまでのサポートのこと。お母さんの身体や心のケア、赤ちゃんのケア、家族のケアなどサポート内容はさまざまです。川崎市で受けられる産後ケアサービスをまとめました。
川崎市で受けられる、産後ケアの公的補助
サポート内容/利用対象者
川崎市で受けられる、子育てサポートの公的補助
サポート内容/利用対象者
川崎市で活躍する産後ケアのプロ
気軽に悩みを相談できる、産後のオンライン相談
川崎市で受けられる、産後ケアの公的補助
出産後の体で、お母さんがひとりで育児や家事を抱え込んでしまうのはとても大変なことです。川崎市では、初めての育児で退院後不安、授乳がうまくいかない、赤ちゃんのお世話やリズムが分からない、お産と育児の疲れから体調がよくない、といった悩みを抱える母親と赤ちゃんを対象とした産後ケア事業を行っています。
◎サポート内容
お母さんへのケア:授乳指導、乳房ケア、休息、育児の相談、母体の管理など
お子さんへのケア:授乳、沐浴、発育状態の観察、お世話の仕方など
◎利用の種別と利用料金
実施形態 | 利用時間 | 利用料金 | 利用上限 |
宿泊型 | 1泊2日〜最大6泊7日 | 1泊2日 15,000円 (延泊ごとに7,500円追加) |
通算7日まで |
日帰りロング型 | 1日6時間 | 7,500円 ※その後1日追加ごとに2,125円追加 |
通算7日まで (6泊7日) |
日帰りショート型 | 1回90分 | 4,000円 | 通算7回まで |
訪問型 | 1回90分 | 5,000円 | 通算7回まで |
川崎市では、利用料の減免を実施しています。詳細については、川崎市のサイトをご確認ください。
https://www.city.kawasaki.jp/450/page/0000061707.html
(引用元)産後ケアのご案内_川崎市公式ホームページ
-infomation-
MotherRingサポーターとは
助産師・ドゥーラ・保育士・ベビーシッター・治療家・リラクゼーション施術者・運動指導者といった、産前産後の家庭へのケアサービスのプロフェッショナルを、MotherRingサポーターと呼んでいます。
様々なケアを提供されている方にMotherRingサポーターとしてご登録いただき、広報活動をお手伝いすることで、産前産後のご家庭が必要なケアを受けられる社会を目指しています。
MotherRingサポーターページへの掲載
MotherRingサポーターのみなさまのサービス内容や受付条件などを、MotherRingサポーターページに掲載いただくことが可能です。
motherringサポーターページの内容・ご利用方法(PDF)
「Webサイトがほしいけど、自分でつくるのは大変……」
「日々のサポートで手いっぱいで、広報活動まで手が回らない……」
といった方のお手伝いをします。
また、産前産後のご家庭にとっても、様々なMotherRingサポーターのみなさまの情報をまとめて見ることができるため、比較検討しやすくなっています。
ご登録までの流れ
①まずは、オンライン説明会にお申し込みください。
オンライン説明会お申し込みフォーム
②MotherRing事務局より、申込書等の必要書類をメールにて送付します。