MotherRingが「フェムテック推進EXPO ONLINE」(合同会社DMM.com主催)に出展しました。
「フェムテック推進EXPO ONLINE」は、今話題のフェムテックに関連する商品やサービスが集まる企業向けのオンライン展示会です。
「フェムテック」とは、Female(女性)とTechnology(テクノロジー)をかけあわせた造語。女性が抱える健康上の課題をテクノロジーで解決できる商品やサービスのことを指します。妊活や更年期対策など特定のトピックが話題になりがちですが、実際には女性の人生全般にわたる健康問題が対象になっているのです。
今回の「フェムテック推進EXPO ONLINE」には、
・生理用品や婦人科系サービス等を含む「ウェルネス・ヘルスケア」
・妊活サポート、不妊相談から授乳、産後ケアサービスを含む「妊活全般」
・子育て支援、育休支援、家事代行サービス等を含む「育児と仕事の両立」
の3つのカテゴリに関する国内185の企業や団体が出展。そのうちMotherRingは「育児と仕事の両立」カテゴリに出展し、「MotherRingマッチングサービス」をご紹介いたしました。
「子どもを産んでからも自分らしく働きたい」という願いを支えたい
平成30年に発表された「第1子出産前後の女性の継続就業率及び出産・育児と女性の就業状況について」(厚生労働省)によると、第1子出産後に離職する女性の割合は46.9%。育休制度の充実により出産後の就業継続率が上がってきた今も、離職する女性が依然として多いのが現状です。
http://wwwa.cao.go.jp/wlb/government/top/hyouka/k_45/pdf/s1.pdf
同調査によると、「出産を機に仕事をやめた理由」として、52.3%が「子育てをしながら仕事を続けるのが大変だったから」と答えており、就労を継続するための制度は整っても、仕事と子育ての両立に悩む女性の困難さが見えてきます。
MotherRingはその解決方法のひとつとして、「プロの力を借りて過ごす産前産後」をご提案しています。
産前産後のプロと家庭をつなぐ「MotherRingマッチングサービス」
MotherRingマッチングサービスは、産前産後の家庭と、ドゥーラや助産師、看護師、ベビーシッターなど、さまざまな資格やスキルをもつプロフェッショナルをつなぐマッチングサイトです。
https://motherring.net/
妊娠・出産によるダメージを受けた身体で、赤ちゃんのお世話や家事に一人だけで向き合うのは大変なことです。
料理や掃除などの家事、赤ちゃんのケアや上の子のお世話などの育児サポート、母体のケアなど、産前産後に必要なサービスを受けながら、赤ちゃんとの新しい生活を健やかにスタートしてほしい。MotherRingマッチングサービスは、そんな願いから生まれました。
プロに手伝ってもらいながら大変な時期を乗り切れる。困った時に相談できるプロが身近にいる…。そんな環境が当たり前になれば、「育児と仕事の両立」で悩むことなく、意欲をもって自分らしく働き続けられるのではないでしょうか。
-infomation-
MotherRingサポーターとは
助産師・ドゥーラ・保育士・ベビーシッター・治療家・リラクゼーション施術者・運動指導者といった、産前産後の家庭へのケアサービスのプロフェッショナルを、MotherRingサポーターと呼んでいます。
様々なケアを提供されている方にMotherRingサポーターとしてご登録いただき、広報活動をお手伝いすることで、産前産後のご家庭が必要なケアを受けられる社会を目指しています。
MotherRingサポーターページへの掲載
MotherRingサポーターのみなさまのサービス内容や受付条件などを、MotherRingサポーターページに掲載いただくことが可能です。
motherringサポーターページの内容・ご利用方法(PDF)
「Webサイトがほしいけど、自分でつくるのは大変……」
「日々のサポートで手いっぱいで、広報活動まで手が回らない……」
といった方のお手伝いをします。
また、産前産後のご家庭にとっても、様々なMotherRingサポーターのみなさまの情報をまとめて見ることができるため、比較検討しやすくなっています。
ご登録までの流れ
①まずは、オンライン説明会にお申し込みください。
オンライン説明会お申し込みフォーム
②MotherRing事務局より、申込書等の必要書類をメールにて送付します。